子育ての目標 それは子どもの自立 すぐそこにあるのに届かないのは 私が手を離さないから?
覚和歌子さんの 「いつでも何度でも」(千と千尋の神隠し) の歌詞の中に 生きている不思議 死んで行く不思議 花も樹も街もみんな同じ」 という一節があります。 母が58歳で亡くなるまで 人の死というもの […]
覚和歌子さんの 「いつでも何度でも」(千と千尋の神隠し) の歌詞の中に 生きている不思議 死んで行く不思議 花も樹も街もみんな同じ」 という一節があります。 母が58歳で亡くなるまで 人の死というもの […]
ハンブルグで私の母がまずしたことは 14歳の私にバイオリンの先生を探すことでした。 ハンブルグ州立歌劇場(オペラハウス) のオーケストラで弾いている日本人の先生に 習うことになりました。 路面電車に乗 […]
昨日は母の日でした。 子どもたちが小さい頃は 「ママいつもありがとう」 というかわいいお手紙や 「肩たたき券」 などを貰ったりしたものですが、 最近では 「何か欲しい?」 「母の日だけじゃなくていつも […]
寒い寒い4月の初旬 2日続けて 子どもが小さい頃に住んでいた、 社宅時代の友人に会いました。 Yさんはもう子どもたちは社会人に。 Oさんは受験が終わったばかり。 あの頃はみんな子育て真っ最中でした。
「子どもたちは大人の一歩先を歩いている」 と思っています。 学校に行かなかった我が子、 夕方起きてきて朝方寝る いわゆる「昼夜逆転」でした。 時間に縛られずに暮らしていると だんだん体内時計がずれて行 […]
満開の桜 とても美しく、心浮き立つ季節です。 子供が不登校だった頃、 この新学期という時期は 心曇る日々でした。
「自由に好きなことしている人」 とよく言われます。 私は3人の子どもを育ててきました。 が、その間バイオリンのケースを開けることは ほとんどありませんでした。 たまに気になってケースを開けると 弦 […]
練習が好きな人なんていない、と当然のように 思っていました。 ところがです。 学生時代からの友人で ピアニストの美香さんは 今まで1度も練習を嫌だと思ったことがないそうです! ええ〜!! […]
私がバイオリンを始めたのは、4歳のとき。 「隣の真弓ちゃんがやってるから私もやりたい!」 と母に頼んだから。らしいのですが、 自分でやりたいと言った、その一言のために 私がどんなにやめたいと言っても、 […]