料理することが「苦になる人」と「苦にならない人」がいるというお話
お料理をするのが 苦になる人と 苦にならない人 がいるのだと思います。 私は紛れもなく 「苦になる人」です。 反して 従姉妹のボイストレーナー あいちゃん 近くに住んでいるので よく遊びに来ます。 昨 […]
お料理をするのが 苦になる人と 苦にならない人 がいるのだと思います。 私は紛れもなく 「苦になる人」です。 反して 従姉妹のボイストレーナー あいちゃん 近くに住んでいるので よく遊びに来ます。 昨 […]
2年前の2月に2回ほど大雪が降りました。 ちょうどその時は息子の大学受験の真っ最中 交通機関は麻痺し どうやって試験会場まで行けばいいのか・・・ 「ああ、もう絶対に行かないんだろうな」 と私自身があき […]
トラッドジャズの老舗ライブハウス 「Minton House」 マスターのバンドに ギタリストの長谷川光さんとゲストで出演させて頂きました。 長谷川さんは フラットマンドリンと5弦バイオリンとギター […]
アドリブを書くという練習もずいぶん慣れてきました。 最初はうんうん唸って何時間考えても うまくまとまらず 五線紙が破れるほど 消しゴムで消しては書き 書いては消し・・ そして持って行った宿題は いろい […]
バイオリンやヴィオラを弾く人をよく見てみると ちょうどあごの左下あたりに 「あざ」のようなものがあるはずです。 肩と顎で楽器を挟むので皮膚がすれて あざのようなかさぶたのようなものができるのです。 学 […]
退院した友人にお花を贈りました。 「退院しました。」との連絡を貰って 「おめでとう!」とお返事をして終わっていましたが 共通の友人の Jちゃんから 「お花を贈ろう」との提案があって ちょうど時間の空い […]
同じ子どもでも 思い通りにならないと大きな声で泣いたり 何度も同じ事を繰り返したりして お母さんの注意を引こうとする子もいれば 黙って何も言わず 良い子でいることによって お母さんの助けになろうとする […]
先日のライブで 「ジャズワルツ」のリクエストを頂きました。 「ジャズワルツ」 ロシアの作曲家ショスタコービッチが オーケストラ用に作曲した「ジャズ組曲」の中の1曲です。 スタンリー・キューブリック監督 […]
今年は 「無理な調整をせず」 「人の都合を考えすぎず」 「らっこが水面に浮かんでいるごとく」 ぷかぷか浮いている図のイメージです。 お正月恒例の 「今年の目標」も立てずに もうすぐ1月も終わります。 […]