「夏休み到来!」 出かけるとき、お母さんは自分の準備だけすればいいということはないのです。
夏休み到来! お母さんというのは 出かける時 自分の用意だけすればいいということはありません。 子どもが小さければその用意 「子どもが洋服を汚したら?」 「おむつは十分にあるかしら?」 「ぐずったとき […]
夏休み到来! お母さんというのは 出かける時 自分の用意だけすればいいということはありません。 子どもが小さければその用意 「子どもが洋服を汚したら?」 「おむつは十分にあるかしら?」 「ぐずったとき […]
あるラジオでの 「熊の子育て」についての話が心に留まりました。 人間よりも動物の子育ての方が 実は理にかなっているのではないか というのです。 熊は母親が単独で子育てするそうです。 小熊を守り 木登り […]
子どもが小さい頃に出会った 「アドラー心理学」 勉強のための「心理学」ではなく 実践中心の「アドラー」 迷うことばかりの育児 子どもの絡む悩ましい人間関係など 困ったときの「アドラー心理学」で 何かあ […]
家から出ないこどもに聞いてみました。 私 :「この状態、何とかしたいのに 自分ではどうしようもないの?」 返事:「全然」 私 :「苦しんでるのかと思って」 返事:「全然お門違い」 苦しんでないんだ! […]
お母さんは家庭の太陽ですから お父さんの役割は そのお母さんの笑顔をキープすることです。 お母さんが暗いと 子どもは 「自分が悪い子だから」 と自分のせいにしてしまいます。 そしてお母さんを笑顔にしよ […]
お母さんは太陽です! これだけは間違いなし。 お母さんが笑顔でいれば 子どもは安心して 自分の行動範囲を広げて行けます。 疲れたら お母さんの羽の下にまた潜り込む。 そして エネルギーを充電して また […]
4月は子どもたちにとって 憂鬱な月らしい。 新しい学校 新しいクラス 新しい友達 かなりのエネルギーを使って 慣れて行かなくてはならなかった そんな日々を思い出すと言うのです。 明日は月曜日だというこ […]
カレンダーを見ていてふと気づきました。 「4月なのに心穏やかだ!」 思えばこの数年の間 4月を4月と強く認識しないで過ごす事ができていました。 毎年この季節になると 子どもたちの誰かが 新しい学校 新 […]
結婚した娘がたまに帰ってきます。 そんな時は 部屋を掃除して 布団を干して・・・ 何が食べたいだろうか? 戻って行くときには何を持たせようかしら? などと考えます。 思い出せば、 私も実家にまだ母がい […]