おうちワゴン3回目「お母さんが救われるとみんな救われる」
第3回おうちワゴンを開催しました。 1回目は娘の夫 2回目はベーシストでもある理学療法の専門家・新田收先生に ゲストに来ていただきました。 新田先生には 不登校と深い関係にある発達障害のこと 「自閉症 […]
第3回おうちワゴンを開催しました。 1回目は娘の夫 2回目はベーシストでもある理学療法の専門家・新田收先生に ゲストに来ていただきました。 新田先生には 不登校と深い関係にある発達障害のこと 「自閉症 […]
先日の土曜日に念願の おうちワゴン「子育てお茶会」を開催しました。 参加者は私の音楽繋がりのお母さんたち (子どもは中学生〜高校生)と 娘の夫、そして私の5人です。 大変こじんまりとした会でしたが こ […]
2024年クリスマスイブです。 小学校5年生から不登校 散々曲がりくねった道を歩んできた長男が 去年の秋、30歳を超えて初めて経済的に自立しました。 そして1年が経ちました。 「なんとか学校に行って欲 […]
我が家のミニチュアダックス 天ちゃん17歳7ヶ月の介護が始まりました。 お知らせがきたから行ってみた健康診断 脾臓の腫瘍と 多分転移したであろう肝臓腫瘍が見つかりました。 今年いっぱいもつかどうか・・ […]
緊急事態宣言が解除されて以来 中高生の自殺のニュースを何度か目にしました。 今日もまた一人。 本当の理由は私にはわかりません。 でも 学校が休みになり きっとホッとしていたのではないでしょうか。 自分 […]
子どもが不登校であったこともあり もともと好きであったこともあり 心理学の本を読んだり 養成講座に通ったり アメリカの大学に留学しようと思って(若かった) 入学に必要な心理学の単位を 放送大学で取得し […]
ウイルスのせいで 家にいることを余儀なくされている私たちですが 少し考えたことがあります。 今まで学校は 病気でない限り行かなければならない場所でした。 今は行ってはいけません。 すでにリモート授業が […]
藤子F不二雄氏のSF漫画 「流血鬼」 ある日気づくと 自分以外の人が 吸血鬼になってしまった世界を描いています。 周りはすべて吸血鬼・・ なんて恐ろしいこと 唯一の人間である主人公の少年は 吸血鬼をど […]
「ひきこもり」の人がいる家庭数は なんと32万世帯もあるという記事を読みました。 我が子も大学生という身分はあるものの めったに外出せず家に居ます。 他者と関わらない形の外出(コンビニや散歩)も ひき […]